将棋駒のマチプロジェクト

コマノミクス事業

コマノミクス事業 ~指す・作る・魅せる~ 

駒の生産日本一の天童を「将棋の聖地」にするコマノミクス

1.【指(さ)す】
(1)将棋人口の拡大 
(2)将棋大会等の実施
(3)タイトル戦の誘致

2.【作(つく)る】
(1)将棋駒需要の拡大
(2)他業態とのコラボレーション
(3)天童将棋駒ブランドの確立

3.【魅(み)せる】
(1)将棋の聖地づくり・・ルートの確立 アプリ等を活用した魅力の発信観光ルート

コマップ(PDF)

YORIP

(2)将棋駒を活用した新たなツール・お土産品開発 将棋折り紙 米織コラボ 菓子など
(3)天童織田藩の歴史を活用した将棋の里天童のアピール

天童織田藩について

マスコミ掲載一覧

66(ろくろく)将棋

スピード(平均6分)スモール(どこでもできる)スマート(気軽に脳トレ)

手軽に将棋を楽しめる新しい将棋を、尚絅学院大学 松田道雄 特任教授と開発しました。
【アプリで楽しめます】
・対人専用iosアプリ「将棋盤」に66将棋モードを搭載していただきました。
 iPhoneやiPadで対局できます。66将棋モードの背景には天童らしい背景になっています。
 Bluetoothにて通信対戦が可能です。
 京都府のアプリ製作会社「STUDIO SHIN 」からご協力いただきました。
 ダウンロードはこちらから リンク

【販売先】
中島清吉商店 023-653-2262
㈲ホリコシ  023-653-2848

【設置所】
・将棋むら天童タワー ℡023-653-3222
・もりーな ℡023-651-2002
・荒谷公民館 ℡023-654-2535
・天童市立郡役所資料館 ℡023-653-0631  入館料が必要です 
・山形空港  ℡0237-48-1313
  時間、内容や対局について条件がある場合がありますので、各設置所にお問い合わせください。

コマノミクス事業製品

天童ファブリック

天童商工会議所

生地はレーヨン素材ではなく日本の風土に合わせたコットン素材を使用しよりプリントが鮮明に写るようブロード生地。
デザインは、山形県内の名産さくらんぼや、ラ・フランス、将棋駒や紅花が描かれており、天童市を発信できるデザインです。更に人種差別の裏メッセージもあり、見た目は違えど中身は一緒ということでさくらんぼを人に見たてて、いろんな色のさくらんぼの種が剥き出しているようなデザインになっています。

シャツ、バック、マスク、ポケット、小物等様々なものに使用できます。

むがさりシャツ

有限会社陶美苑

そもそもアロハシャツは、日本人がハワイの労働者に着物のはぎれ生地をシャツにしてプレゼントしたのがルーツとされておりますが、それが今度は逆輸入で沖縄へ「かりゆし」という形で伝わってきました。
「かりゆし」は沖縄の名産物や文化を柄にしたアロハシャツの事で、沖縄の方言で「めでたい」という意味合いがあります。このやり方を引用し、山形の方言「むがさり」に注目しました。
むがさりは、山形の方言で「結婚式」の事を意味してます。夏場の結婚式などにも気軽に着ていけたり、
山形を感じたりしていただけるような山形柄をくんだんに盛り込みました。
ボタンは、将棋駒の最高級材料である「黄楊」を使用hし、長く使っていただくほどつやがでてきます。

コマノマスクケース

天童商工会議所女性会

天童商工会議所女性会がコマノミクス事業と連携し開発。
このマスクケースは、さりげなく将棋のまち天童をPRし、抗菌で且つ石灰石から生まれた新素材「LIMEX」素材で製作されています。女性会が長年取り組んでいる環境・エネ
ルギー問題改善のためのエコ活動の一環で、SDGsを通じて、脱プラスチック社会実現に向けた活力ある未来を目指します。
デザインはリバーシブルになっていて、明るい紅花色とシックなブラウンの2色が楽しめます。
マスクケース以外でも、チケットや慶弔ののし袋、ハンカチ等を入れる様々な用途に使用ができます。

コマノマスクケース販売事業所一覧はこちら

コマノバッチ

書き師:江芳

天童のニューフォーマルを目指し、スーツやジャケット等につけるオリジナルバッジ。
将棋の最高級素材の黄楊に書き師江芳が1つ1つ心を込めて描いています。
使えば使うほど品質の良さが出てくる逸品です。

食のコマノミクス

将棋(こま)カレー

さわやかな辛さが特徴グリーンカレーです。将棋のルーツと言われるチャトランガ発祥の地インドをイメージし、そんな将棋のルーツに思いをはせ、カレー(と言えばインドでしょう)、その中でもグリーンカレー(タイ)を将棋めし・勝負めしとしました。ごはんは、将棋駒をかたどっています。さらに、グリーンは、緑豊かな天童と、天童市のロゴマークに使われている天童ラフランスグリーンをイメージしています。

天童将棋(こま)愛す(あいす)

㈱赤塚製氷

2018年6月~
将棋駒型の最中(もなか)(市内菓子店商品)に、アイスクリームが入っています。アイスは、最中に合うものをチョイスした結果、塩大福味。これまで、和テイストのごまやあんこの最中はありましたが、アイスは初の商品化です。アイスと愛すをかけて、将棋を愛する天童市民の声をアイスで表現しています。

こまこん

山形のソウルフードであります「玉こんにゃく」将棋駒の形にしたのが「こまこん」です。

将棋板そば

手打水車生そば

金山杉で作られ、米ぬかワックスが塗られています。 模様の種類は16種類あり、何が出てくるかは食べ進んでからのお楽しみ。1枚の板で4人前、家族やグループで楽しめます。

将棋(こま)パフェ

王将果樹園

生産量日本一のラ・フランスの大きな果肉が入ったゼリーや、抹茶味のジェラート、将棋もろこしがトッピングしてあり、駒形のこんにゃくと、駒形のロゴがプリントされたせんべいでお口直しができます。

66将棋将来楽(ショコラ)

山形旬菓詩武田


精巧な将棋駒の作りで食べてもおいしいコーヒーチョコ。将棋の駒の形のチョコは元々ケーキのデコレーション用として作っていたそうです。箱は66将棋盤として利用でき、見ても食べても楽しめるスイーツになっております。

こまカツサンド

とんかつ三州屋

将棋の駒の形をし「王将」の焼印が入ったパンに、庄内産三元豚のヒレカツがサンドされボリューム満点。パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたものを添えてあり、余すことなく堪能できます。

こまのり

天童市観光物産協会

三陸産の海苔を使い、大きさ3センチほどの「王」「金」「角」「飛」「歩」「と」に切り抜かれています。おにぎりやラーメンなどの飾り付けに使用することができます。

旅弁~晃月たまて箱~

割烹晃月

コロナ禍でお出かけが難しい中、おうちで旅行気分を味わえたら、そんな想いを込めてちょっとぜいたくな
気分になれるお弁当です。スタートは天童を出発して三陸に旅します。東日本大震災から約10年をむかえ
被災地に想いを馳せながら旅しましょう。食材は将棋駒をモチーフにした食材と、三陸産の食材を使っての
お弁当となっています。